MZ-700 QDシステム


   
MZ-700にQDドライブ

MZ-1500発売後、MZ-700/2000/2200にもQDドライブ(MZ-1F11)が発売されました。
MZ-700で使用するにはMZ-1E14(QDインタ−フェイス)も必要です。
幸運にも入手することができているのですが、残念ながらドライブは不調なので、どんな感じか、接続だけしてみました。



MZ-700本体の後ろの、I/OBUSのカードエッジコネクタに大きく出っ張る形でインターフェイスを挿し、そこから更にQDドライブから出ている太いケーブルを接続します。また、QDドライブは本体内でカセットテープ用のコネクタにも接続しなければならないので、どうしても内蔵データレコーダを外し、代わりに載せることになります。

データレコーダは無いと困るので、QDドライブの後ろから出ているコネクタに接続、つまり外付けとなります。
データレコーダから出ているコネクターケーブルが短く使いにくいので、前オーナーの方は延長ケーブルを作成された様です。延長ケーブルが付属しているみたいです。


MZ-5Z006 BASIC
インターフェイスにはBASICやユーティリティが付属しています。S-BASICにQD関係のコマンドを追加したものの様です。
オールBASICのソフトならそのまま動く様です。
MZ-700で比較的手軽にディスク環境、当時は感動ものだったのかもしれませんね。
また、MZ-700のROMモニタにQD(QDのディレクトリを表示)とQL(QDよりマシン語ファイルをロード)の2つのコマンドが追加される様です。


妄想で外付け(^_^;)
QDドライブMZ-1F11はいかにも外付けドライブという感じなのに、MZ-700では内蔵ドライブとしてしか使えない様な、残念な仕様だったとは・・・写真のような状態で使いたいですよねえ。
前オーナーの方のような内部コネクタの延長ケーブルを作成して外へ引き出せば、あるいは可能なのかもしれなせんが・・・


MZ-1500のQD版ソフトでもPCGやPSGなどの機能を使っていないものは動作可能だったと思われます。また、MZ-700/1500共用のQD版ソフトも少ないですが発売されていた様です。


残念すぎる仕様

左がMZ-1500とか多分MZ-711にも付いているジョイントコネクタで、右がQDドライブMZ-1F11の内部コネクタです。
QDドライブは内部CMTコネクタより電源のみとっていて、あとはスルーの様ですが、あきらかに線の数が少ない・・・
何が問題かというと、QDドライブの後ろのコネクタでは、MZ-700内蔵データレコーダは動作するが、代わりにジョイントコネクタを付けても一般カセットレコーダ端子より信号が出ない、ということです。
つまりMZ-711ではカセットテープと排他的利用になる・・なんということでしょう(^_^;)

他にもROMモニタにQDとQLコマンドが追加されてもQSコマンドが追加されない、ということはマシン語ファイルをQDに直接セーブできない、内蔵ドライブとしてしか使えないことも含め、当時購入した人の恨み節みたいなものが聞こえてきそうです(^_^;)