|
一旦ディスクを奥まで入れたら1〜2mm引き出してそのまま蓋を閉じる。 |
|
掲示板でOh!石さんが紹介してくださった方法です。
効果は未確認です。
|
|
ドライブ裏の左側にある半固定抵抗器を回す(モーターの駆動パワーを上げる) |
|
まずQDドライブの後ろ側の2つのネジを外し、QDドライブを外します。
コネクターがありますが、つけたままでも、一旦外して後で回転を調整するときにつけても良いです。
次にQDドライブの横にある左右2本づつのネジを外すとカバーが外れ、写真のような状態にすることができます。
写真の赤い矢印の半固定抵抗器を精密ドライバーなどで回すことで、QDの回転の強さを調整することができます。
※ 半固定抵抗器が硬く回らない場合がある様です。壊さない様に注意してください。
|
|
QDの中の白い保護シートを1枚取る |
|
QDのプラスチック部分をはがすと、中はQDのディスク本体が2枚の白い紙繊維のシートに挟まれています。それを1枚プラスチックより剥がした状態でまた組立てます。セロテープで貼るといいでしょう。いらないQDがあれば、この方法でエラーの起こりにくいQDを作って、フォーマットしてから使うといいでしょう。市販ソフトのQDではやらないほうが無難です。
※ Darkslateblueさんの古PC関連のページ で詳しく解説されています。
|
|
ヘッドクリーニング |
|
QDドライブのヘッドをカセットデッキ用のクリーニングキットなどを使いクリーニングします。MZ−1500 オーナーズマニュアルには、定期的にクリーニングするように記載されてます。ちなみに私はやったことありません。^^;
消磁器というものを使い、ヘッドの消磁を行うとエラーが減るらしいです。
|
|
本体を立てる |
|
MZ-1500の本体を、左を下にして垂直に立てた状態でQDを読み込ませます。
効果を確認しました。(情報提供 gorizoさん)
|
|
QDドライブの駆動ベルト交換 |
|
上の、半固定抵抗器でQDの回転を調整する記事のようにQDドライブを外し、更にドライブの下にある。金具(ボイスボードスロット)を、側面にあるネジ4本を緩め外します。
ピンセットで駆動ベルトを交換します。
解説ページを作りました。
経年劣化していると思われますので、かなりの効果が期待出来ます。
|
|
蓋にあるヘッド押さえにあるガイド部を曲げる、又はパッドを厚くする |
|
|
|
QDドライブの蓋のカバーを、後ろのネジ2本を外し取り外すと、ヘッド押さえが見えます。QDドライブが前後に移動する時、このヘッド押さえも前後に移動するわけですが、その向かって右に突き出ているガイド部の溝が、デフォルトの状態では手前が少し高くなっており、ヘッド押さえのパッドがへたってくると押さえがあまくなります。
その対策として、パッドを厚めのものに交換するか、ガイド部をコテで熱して少し上へ曲げる、ということです。(情報提供 真樹さん)
※ リスクのある作業です。試してみる場合は慎重に行ってください。 |