|  | 純正ジョイスティックMZ−1X03 | 
                
                  |  |  
 すでに他のサイトや掲示板にも紹介されているシャープ純正アナログジョイスティックです。MZ−700のオプションを引き継いだものの様です。BASICでサポートしている他、説明書にはマシン語レベルでの使用法の他、なんと回路図まで載ってます。他機種のジョイスティックのように4方向、8方向ではなく、アナログ式です。言い変えれば全方向入力ジョイスティック!!
                  しかし・・・
 
 ● スティックが中途半端に長めで、しかも勝手に中央に戻らない、、中央に戻してもふにゃふにゃでカチッと止まらない。
 ● ボタンが2つ有るのはいいですが、なんと本体の左右の横に1つずついています。
 ● このジョイスティックに対応したゲームは私の知ってる限りでは、パックマン(電波新聞社)だけです。
 
 このジョイスティックはゲームをするために有るのではなく、マウスやトラックボールの様な入力装置と私は考えていますが、MZ−1500本体には端子が2つあります。
 「ひと味違うアナログジョイスティック」という宣伝文句でしたが、謎のジョイスティックです。
 当時の標準価格3800円。
 
 
 
 | 
                
                  |  | QDいろいろ | 
                
                  |  |  
 
 | 
                
                  |  | 右から、シャープ純正、マクセル、ローランド、KORG、カシオ製のQD.。 楽器メーカーのブランドのものは音楽機器用、カシオのものはMSX向けといったところでしょうか。
 パッケージやラベルはいろいろでも、QD本体は同じものです
 
 
 
 | 
                
                  |  | セールス&リファレンスブック | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | 「セールスマン用マル秘」と書かれた(^_^;) リファレンスブック。内容はMZ-1500のセールスポイントについての解説と、BASICのマニュアルなどです。
 このようなBASICのリファレンスブックがあるのですから、MZ−1500に添付してほしかったところですね。
 当時のライバル機種としてPC−6001mkUやSMC−777、MSXを想定していたこともわかります。
 
 |