MZ-700WIN,EmuZ-700/1500フォントデータの作成



フォントデータ ”MZ700FON.JP”をつくってみましょう。


MZ−700WINを使用するためにはフォントデータが必要です。
フォントデータとMZ-700用互換モニタROM MZ-NEW MONITOR を使えば、MZ−700エミュレータとして使用可能です。

MZ−700WINにはフォントデータを作成するソフトが付属しています。
フォントデータの作り方は、MZー700WINBBSやMZ−700WINに添付のテキストファイルにありますが、同じことをここでもやってみます。^^;

MZ−700WINをダウンロード後、解凍するとできるmkfntというフォルダの中のプログラムとファイルを使います。
CドライブのMZ700WINという名前のフォルダの中にmkfntというフォルダがあると仮定して説明します。


コマンドプロンプトを開きます。
(Win98ではMS-DOSプロンプト・スクリーンショットもWin98のものです。

cd c:\mz700win\mkfnt  と入力しエンターを押します。

mkfnt mz700fon と入力、エンターを押せば作成完了です。

あとはDOSプロンプトを閉じて、mkfntフォルダ内にできたmz700fon.datというファイルをMZ700FON.JPとリネームして、MZ−700WIN本体と同じフォルダ内に置けばMZ−700WINで認識してくれます。(EmuZ-700/1500で使う場合はFONT.ROMにリネーム)





バッチファイルで簡単に
上記処理をバッチファイルにしたら楽じゃないか、と思いつきました。
コマンドプロンプトを開く必要もなく、ファイルを配置してダブルクリックするだけで作業が完了します(^^;

バッチファイル
mz700fontbat.zip

mz700font.batを、mz700winのアーカイブを展開して出来るmkfntフォルダ内に置いて、ダブルクリックしてください。(フォルダ内にmkfnt.exeとmz700fon.txtがあること)

生成されたMZ700FON.JPをmz700win.exeと同じディレクトリに置いてください。

EmuZ-700/1500で使う場合はFONT.ROMとリネームしてください。





フォントデータを実機より吸い出す方法もあります。
MZ-1500の実機がある場合、実機より吸い出す方法も良いかもしれません。
(MZ-700では出来ないみたいです)
フォントデータをテープにセーブ可能なところに転送する短いマシン語プログラムを使います。
次のプログラムを1200HからMZの実機のROMモニタより打ち込んでください。
1200  AF D3 E5 21 00 D0 11 00
1208  A0 01 00 10 ED B0 D3 E4
1210  C3 A7 EA

J1200と打ち込むと、フォントデータをA000H〜AFFFHまでに転送し、ROMモニタのコマンド待ちになります。

上記エリア(A000H〜AFFFH)をSコマンドでカセットテープにセーブし、tapeload.exeで吸出し、できたout.datの方をMZ700FON.JPとりネームします。
あとはMZ-700WIN本体と同じフォルダ内に置けば認識してくれます。



DumpListEditorを使ったフォントデータ作成
PC-8001を懐かしむページの@bugfire01さんのDumpListEditor (ver0.57以降)でフォントデータの作成に対応されました。
コマンドプロンプトを開かなくてもあっという間に変換できてしまいます!


ツールタブより「FontRomMaker」を起動します。




@ MZ-700WIN0.53に同梱の(mkfntフォルダの中にある)mz700fon.txtをFontRomMakerにドラッグドロップ
A 右下のフォントROM書き込みボタンを押し、FONT.ROMという名前で保存
B MZ-700WINで使う場合はMZ700FON.JPとリネームします。



このページでは変換機能しか紹介していませんが、画像ファイルからのフォントデータの作成など多機能です。