● QD(クイックディスク)
パソコンではMZ−1500だけが標準で搭載するメディアで、FDのようなスピードとカセットテープ並の経済性が売り物。後のファミコンのディスクシステムと中身は同じ物。片面64KB、両面で128KBの容量をもち、64KBを8秒でロードできるが、FDのようにランダムアクセスはできない。
● PCG
プログラマブルキャラクタジェネレータ。任意のキャラクタを自分で作れる機能。MZ−1500では、フルドットフルカラーで作れ、テキスト画面ではなく、グラフィック画面に表示される。MZ−1500のグラッフィックはPCGを1000文字並べて構成される。MZ−1500の大きな特徴の1つ。
● イメージモード
MZ−1500のBASICではPCG1000文字を使うモードをイメージモード、24文字のPCGとグラフィックを使うモードをグラフィックモードと設定している。なおハード的な切り替えを行ってるわけではない。
● トライアングル設計
MZ−1500の宣伝文句。トライアングルとはQD搭載、クリーン設計、RAMファイル(オプション)の3つのこと。
● クリーン設計
当時の8ビットパソコンはROMにBASICが入っているのが普通だったが、シャープのMZシリーズとX1シリーズは64KBオールRAMとして、BASICを使うときはメディアより読み込ませる方式だった。賛否両論あった^^;。なおMZ−1500の場合、ROMにマシン語モニタ(QDの入出力ルーチン含む)をもっていて、メディアに高速なQDを搭載していたので、使い勝手はよかった。
● ディスプレイコード
MZ−80Kよりの伝統で、^^; MZ−1500でもアスキーコードとは別のこのディスプレイコードでV−RAMを読み書きする。MZ-1500資料室参照。
|